2009-03-20
宮崎日記Part2
今月2回目の宮崎出張です。
今回の目的は
1.看板取付け付近に高圧電線が通っているので九州電力に電線カバーを
取り付けてもらう為の申請
2.看板を取り付ける際 歩道にかかるため警察への 道路使用許可申請
3.警察から言われてわかったのですが 歩道を管理しているところが
宮崎県なので県に 一時使用許可申請を出す
4.30m以上の高さにある屋上の塔屋なので足場を使用 足場を組む施工業者
の方と最終打合せ
5.足場が隣のビルの敷地のかかる(空中侵犯)ので了解済みですが 安全対策の
報告説明
6.チキン南蛮
1.こんなふうに電線が看板の前をふさいでいます

ここから歩いて10分くらいの所に九州電力があって カバーのお願いに行った所
気持ちよく対応して頂いて あっと言う間に手続き完了 担当の方がすごく親切で
優しい方でした。またチキン南蛮はどこが 美味しいですか?と尋ねたら「おぐらの
チキン南蛮」は最高ということでした。
2.ここから 警察へは歩いては行けないという事なのでタクシーで!
運転手の方とぺらぺらしゃべっていたら 夢中になって運転手さんが
肝心なメーターを上げるのを忘れていて 基本料金の500円でいいとのことでした。
それでは あんまり気の毒なので
許可申請が終わったらそのまま県庁まで乗せてもらいことに
しましたが 両方あわせて 長い時間待ってもらってても 800円でした。
とっても親切な方で良心的な運転手さんでした。ちょっと感動・・・
3. 警察から急きょ 県への申請が必要と言われ 資料も全く準備していないにも
かかわらず 県の職員さんが 柔軟で親切な方だったので 一緒に資料作りも
していただいて スムーズに完了しました。 県庁や役人は 融通がきかない
アホな人種だと思っていましたが 宮崎県庁はまったくそんなことは
なく 素晴らしい方ばかりです

本庁前は 東国原人気で たくさんの観光客やバスでごった返してましたが
それよりも 職員の方のさわやか親切な対応に 感動しながら県庁をあとにしました。

4.目がくらむ様な高さです
足場の業者の方も きちんとしている方なので
安全な足場をかけてくれる事でしょう


5.
上空にかける 足場がこの敷地にかかるため この敷地にも安全対策をとります。
左側が足場をかけるビル 右側が空中が敷地を侵犯されるビル でも侵犯て言葉は
響きが悪いねぇ。
6.チキン南蛮
九州電力おすすめのお店です
このお店が元祖でチキン南蛮を発明したところです。
注文してから時間はかかりましたが とてもデリシャスでした。


しかし
食べようとしたら 宮崎県庁から電話があり
あちらの書類のミスで再度 申請書を書き直しに来て下さいとのこと
大あわてで食べて 再度県庁へ
すると担当の方が 机に何度も頭をこすリつけて
謝罪をされてましたので 「お願いですから やめて下さい こちらも何もしらなくて
来たのに一生懸命対応して下さったのですから!」
書き直しは5分ほどで済みました。
いやぁ 宮崎県民はこんな職員の方がいらっしゃって 知事もにぎやかで明るい方で
幸せな限りです。うらやましいと思いました。

なんやかんやでバタバタしながらも 奇跡的というか 宮崎の方の親切で
すべて無事終了! 駅で時間があったので お約束の生ビール
電車でぐっすり眠れるように 一気に3杯! 仕事のあとの これは最高なんだな。
焼き鳥も美味しかった!
ほろ酔い気分でホームへ

夕暮れの宮崎駅
この明るさでホームにいると 中島みゆきの「ホームにて」が頭のなかを
駆け巡る 酔いも手伝って 感傷的な気分に・・・

これから5時間半の列車の旅 博多到着は午後11時59分 日付が変わらないぎりぎり
でした
それにしても今回は宮崎の人の温かさに 助けられた一日でした。
今回の目的は
1.看板取付け付近に高圧電線が通っているので九州電力に電線カバーを
取り付けてもらう為の申請
2.看板を取り付ける際 歩道にかかるため警察への 道路使用許可申請
3.警察から言われてわかったのですが 歩道を管理しているところが
宮崎県なので県に 一時使用許可申請を出す
4.30m以上の高さにある屋上の塔屋なので足場を使用 足場を組む施工業者
の方と最終打合せ
5.足場が隣のビルの敷地のかかる(空中侵犯)ので了解済みですが 安全対策の
報告説明
6.チキン南蛮
1.こんなふうに電線が看板の前をふさいでいます

ここから歩いて10分くらいの所に九州電力があって カバーのお願いに行った所
気持ちよく対応して頂いて あっと言う間に手続き完了 担当の方がすごく親切で
優しい方でした。またチキン南蛮はどこが 美味しいですか?と尋ねたら「おぐらの
チキン南蛮」は最高ということでした。
2.ここから 警察へは歩いては行けないという事なのでタクシーで!
運転手の方とぺらぺらしゃべっていたら 夢中になって運転手さんが
肝心なメーターを上げるのを忘れていて 基本料金の500円でいいとのことでした。
それでは あんまり気の毒なので
許可申請が終わったらそのまま県庁まで乗せてもらいことに
しましたが 両方あわせて 長い時間待ってもらってても 800円でした。
とっても親切な方で良心的な運転手さんでした。ちょっと感動・・・
3. 警察から急きょ 県への申請が必要と言われ 資料も全く準備していないにも
かかわらず 県の職員さんが 柔軟で親切な方だったので 一緒に資料作りも
していただいて スムーズに完了しました。 県庁や役人は 融通がきかない
アホな人種だと思っていましたが 宮崎県庁はまったくそんなことは
なく 素晴らしい方ばかりです

本庁前は 東国原人気で たくさんの観光客やバスでごった返してましたが
それよりも 職員の方のさわやか親切な対応に 感動しながら県庁をあとにしました。

4.目がくらむ様な高さです
足場の業者の方も きちんとしている方なので
安全な足場をかけてくれる事でしょう


5.

上空にかける 足場がこの敷地にかかるため この敷地にも安全対策をとります。
左側が足場をかけるビル 右側が空中が敷地を侵犯されるビル でも侵犯て言葉は
響きが悪いねぇ。
6.チキン南蛮
九州電力おすすめのお店です
このお店が元祖でチキン南蛮を発明したところです。
注文してから時間はかかりましたが とてもデリシャスでした。


しかし
食べようとしたら 宮崎県庁から電話があり
あちらの書類のミスで再度 申請書を書き直しに来て下さいとのこと
大あわてで食べて 再度県庁へ
すると担当の方が 机に何度も頭をこすリつけて
謝罪をされてましたので 「お願いですから やめて下さい こちらも何もしらなくて
来たのに一生懸命対応して下さったのですから!」
書き直しは5分ほどで済みました。
いやぁ 宮崎県民はこんな職員の方がいらっしゃって 知事もにぎやかで明るい方で
幸せな限りです。うらやましいと思いました。

なんやかんやでバタバタしながらも 奇跡的というか 宮崎の方の親切で
すべて無事終了! 駅で時間があったので お約束の生ビール
電車でぐっすり眠れるように 一気に3杯! 仕事のあとの これは最高なんだな。
焼き鳥も美味しかった!
ほろ酔い気分でホームへ

夕暮れの宮崎駅
この明るさでホームにいると 中島みゆきの「ホームにて」が頭のなかを
駆け巡る 酔いも手伝って 感傷的な気分に・・・

これから5時間半の列車の旅 博多到着は午後11時59分 日付が変わらないぎりぎり
でした
それにしても今回は宮崎の人の温かさに 助けられた一日でした。
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © DOYA!看板屋 シャチョーの奮闘日記 All Rights Reserved.